用語集2025/9/28

Serverless Computing(サーバーレスコンピューティング)

サーバー管理不要の実行環境。AWS Lambda、Azure Functions、Google Cloud Functionsなど、コードの実行時間のみ課金される従量課金モデル。

難易度:
中級
読了時間:6

定義

サーバーレスは、サーバーの管理、プロビジョニング、スケーリングをクラウドプロバイダーが自動処理。開発者はビジネスロジックに集中でき、使用リソース分のみ課金されます。

具体例

  • AWS Lambda:15分実行時間、10GB一時ストレージ
  • Azure Functions:タイムアウト無制限(Premium Plan)
  • Google Cloud Functions:最大3600秒実行

活用事例

  • API Gateway:REST/GraphQL APIの実装
  • データ処理:リアルタイムストリーム処理
  • AI推論:軽量モデルの推論エンドポイント

関連概念

Serverless Framework、SAM、Terraformで Infrastructure as Code。CloudWatch、Application Insights、Stackdriverで監視。Cold Start対策でProvisioned Concurrency活用。

📝 要約

サーバー管理不要の実行環境。AWS Lambda、Azure Functions、Google Cloud Functionsなど、コードの実行時間のみ課金される従量課金モデル。

関連タグ

ServerlessLambdaFaaSクラウドAPI

関連用語

この用語について詳しく知りたい方へ

実際の導入事例や具体的な活用方法について、専門家にご相談ください。